マイギャラリー 113

H21-27折り紙飛行機その2
平成21年、27番目の折り紙飛行機で後ろから見た図。
主翼がちょっとだけ前進翼になっておりますが、
実際に今は前進翼の開発はステルス性能に劣るので
どの国も、作ってはいません。

H21-1改 折り紙飛行機その4
平成21-1改 折り紙飛行機の折り図を、ワンダーフェスティバル2011[冬]に合わせて
作成しました。
全行程は量が多いので、ほんの一部載せます。
行程は、仕込みが88工程、仕上げが1...

H18-2折り紙飛行機その2
平成18年、2番目の折り紙飛行機作品で角度を変えた図、この年から後部垂直尾翼2枚になる物を
開発しました。
今では、大きく分けて3種類の垂直尾翼のバリエーションが出来るようになりました。

H21-1改 折り紙飛行機その2
平成21-1改 折り紙飛行機の折り図を、ワンダーフェスティバル2011[冬]に合わせて
作成しました。
全行程は量が多いので、ほんの一部載せます。
またいくつか載せていない作品もあり、...

H21-1改 折り紙飛行機その3
平成21-1改 折り紙飛行機の折り図を、ワンダーフェスティバル2011[冬]に合わせて
作成しました。
全行程は量が多いので、ほんの一部載せます。
またいくつか載せていない作品もあり、...

H23-3折り紙飛行機ユーロファイター風
平成23年の3番目の飛行機です、実在するユーロファイター風にしてみました。
後部垂直尾翼を2枚に増やし、機首下の空気取り入れ口と機首コックピット脇の補助翼は
何とか表現しました。

H23-3折り紙飛行機ユーロファイター風その2
平成23年の3番目の飛行機です、実在するユーロファイター風にしてみました。
角度を変えた図です。
後部垂直尾翼を2枚に増やし、機首下の空気取り入れ口と機首コックピット脇の補助翼は
何とか表...

H23-3折り紙飛行機ユーロファイター風その3
平成23年の3番目の飛行機です、実在するユーロファイター風にしてみました。
角度を変えた図です。
後部垂直尾翼を2枚に増やし、機首下の空気取り入れ口と機首コックピット脇の補助翼は
何とか表...

H23-3折り紙飛行機ユーロファイター風その4
平成23年の3番目の飛行機です、実在するユーロファイター風にしてみました。
角度を変えた図です。
後部垂直尾翼を2枚に増やし、機首下の空気取り入れ口と機首コックピット脇の補助翼は
何とか表...

H23-オブジェ6
先日東京ビッグサイト 西ホール全館で行うデザイン・フェスタvol.33に出展した際に実演で折っていたスカイツリーの展望台なしの物を作りオブジェを完成させました。
直径545ミリ正方形の大礼...

H21-13折り紙飛行機
平成21年の13番目の折り紙飛行機で、吊り下げ式のエンジンをx2発付けた物を作りました。
エンジンの部分がそれなりに見えるように端部を扇型にして先端だけを重ねて空気取り入れ口を表現いました。
...

H21-13折り紙飛行機その2
平成21年の13番目の折り紙飛行機で、吊り下げ式のエンジンをx2発付けた物を作りました。
エンジンの部分がそれなりに見えるように端部を扇型にして先端だけを重ねて空気取り入れ口を表現いました。
...

H23-5折り紙飛行機
平成23年の5番目で、4番目の折り紙飛行機から折り方を変えた物です。
主翼を手前に折り返し、平行になるぐらいに前に持ってきまして、付け根に補助翼を設けました。
後部垂直尾翼も折り方を変え...

H23-5折り紙飛行機その2
平成23年の5番目で、4番目の折り紙飛行機から折り方を変えた物です。
角度を変えて見た図です。
主翼を手前に折り返し、平行になるぐらいに前に持ってきまして、付け根に補助翼を設けました。
後...

H23-5折り紙飛行機その3
平成23年の5番目で、4番目の折り紙飛行機から折り方を変えた物です。
角度を変えて斜め左後方から見た図です。
主翼を手前に折り返し、平行になるぐらいに前に持ってきまして、付け根に補助翼を設け...

H18-オブジェ1 その3
平成18年の作品です。
平成22-オブジェ3の元ネタで、折りたたんだ所は似てますが、折り方が違うので別物になっております。
横から見た図で、山折りになってるいるものを広げたものです、こうやっ...

H18-オブジェ1 その4
平成18年の作品です。
平成22-オブジェ3の元ネタで、折りたたんだ所は似てますが、折り方が違うので別物になっております。
上から見た図で、山折りになってるいるものを広げたものです、こうやっ...

H23-2折り紙飛行機スーパーシルフ風
平成23年の2番目の飛行機です、H23-1折り紙飛行機を元に戦闘妖精雪風アニメ版
スーパーシルフを取り合図作ってみました。
機首コックピット後部補助翼と下部にある補助翼は何とか表現しました。...

H23-2折り紙飛行機スーパーシルフ風その2
平成23年の2番目の飛行機です、H23-1折り紙飛行機を元に戦闘妖精雪風アニメ版
スーパーシルフを取り合図作ってみました。
機首コックピット後部補助翼と下部にある補助翼は何とか表現しました。...

H23-2折り紙飛行機スーパーシルフ風その3
平成23年の2番目の飛行機です、H23-1折り紙飛行機を元に戦闘妖精雪風アニメ版
スーパーシルフを取り合図作ってみました。
機首コックピット後部補助翼と下部にある補助翼は何とか表現しました。...

H23-5オブジェ
平成23年5番目のオブジェで、4番目のオブジェより折り目を3工程増やし
蛇腹折りをしてこの筒を折り畳みます。
この状態は畳む前です。
大きさは250ミリX250ミリを折ったものです。

H23-5オブジェその2
平成23年5番目のオブジェで、4番目のオブジェより折り目を3工程増やし
蛇腹折りをしてこの筒を折り畳みます。
この状態は畳む、折り目を付け畳む前です。
大きさは250ミリX250ミリを折っ...

H23-5オブジェその3
平成23年5番目のオブジェで、4番目のオブジェより折り目を3工程増やし
蛇腹折りをしてこの筒を折り畳んだ状態で、
斜めに折り目を付けているので、少し螺旋を描き畳みます。
大きさは250ミリ...

H22-2折紙飛行機早期警戒機ドームレーダー付
吊り下げ式エンジンx4発に、上部にレーダーを作りました。
これは後部の折り重なった部分を立ち上げて、天部を円にしたのです。
大きさは直径25㎝x25㎝を折り上げたもので、
出来上がりの大き...

H15-オブジェ1
これは縦横を32等分に折って山折り、谷折りに折りして斜めの対角を弓形に曲げてたらこうなりました。
このオブジェから平成16年の折り紙ロボットの骨格を作っております。
後日載せたいと思います。

H23-2オブジェ
平成23年2番目のオブジェで筒状にしたものです。
両端の一辺を貼り合わせ、7角形になっております。
これを元にいくつかのオブジェを作って行きます。
大きさは250ミリX250ミリを折ったも...

H22-オブジェ3、その1折りたたんだ状態
平成22年の作品です。
平成18-オブジェ1に折りたたんだ所は似てますが、折り方が違うので別物になっております。
山折りになってるいるものを広げ、次に徐々に広げました。
こういう形を狙って...

H22-オブジェ3、その4内側から折り広げた状態。
平成22年の作品です。
平成18-オブジェ1に折りたたんだ所は似てますが、折り方が違うので別物になっております。
2・3枚目は山折りになってるいるものを広げ、次に徐々に広げました。

H22-オブジェ3、その5内側からさらに折り広げた状態。
平成22年の作品です。
平成18-オブジェ1に折りたたんだ所は似てますが、折り方が違うので別物になっております。
2・3枚目は山折りになってるいるものを広げ、次に徐々に広げました。

H22-オブジェ4ユニット折りに小さい菱形を追加もの。
平成22年の作品です。
ユニット折り紙を作ってみた、菱形に内側に折り込んだ表に出して小さい菱形折ったもので
両端を山折りにして、取り合づ6個使って6面体(サイコロ)を作った。
小さい菱形を...

H22-オブジェ5、4方の端を上に折り上げたものその1。
平成22年の作品です。
平成18-オブジェ1に折りたたんだ所は似てますが、4方の端を上に折り上げました。
2・3枚目は山折りになってるいるものを広げ、次に徐々に広げました。

H22-オブジェ5、4方の端を上に折り上げたその2。
平成22年の作品です。
平成18-オブジェ1に折りたたんだ所は似てますが、4方の端を上に折り上げました。
2・3枚目は山折りになってるいるものを広げ、次に徐々に広げました。

H23-1折り紙飛行機
平成23年の1番目の飛行機です、H18-1折り紙飛行機に似てますが、違う点は
機首両脇に補助翼が前後に2枚づつあり、後部垂直尾翼の前部が途中緩やかな直線にしました。
この機体を元に、戦闘妖精...

H22-オブジェ2
平成22年の2番目のオブジェ作品です。
折っている途中でこれってなんか、アポロ 月面着陸船イーグルに、なんとなく似てないとか思ったけど。
こういう形を狙って作っている訳ではなく、1段先や手前...

H22-32折紙飛行機
平成22年の31番目の作品の主翼の前方を斜めに折り返しシャープな形し、端部を外側に押し広げ
翼面を横に広げました。
それと胴体部の補助翼を内側に折り込み翼面を少し小さくしました。
機首脇、...

H22-32折紙飛行機バージョン2
平成22年の31番目バージョン2の主翼の前方を斜めに折り返しシャープな形し、端部を外側に押し広げ、翼面を横に広げました。
それと胴体部の補助翼を内側折り込み翼面を少し小さくしました。、後部垂直...

H22-オブジェ6
平成22年の6番目のオブジェです。
デザインフェスタ展示している最中に作った作品で
直径440ミリの厚手のトレーシングペーパーで折り込み中からLEDライトの光を当て照明の傘を表現してみました。

H22-31折紙飛行機
平成22年の31番目の作品です。
この作品を元に4つほど変化させたものを見せたと思います。
まずは特徴としては機首両脇の補助翼と胴体部の補助翼あり、後部垂直尾翼が前方に対し
直立し後方へ斜...

H22-31折紙飛行機バージョン2
平成22年の31番目のバージョン2の作品です。
機首両脇の補助翼と胴体部の補助翼ありは同じで、後部垂直尾翼が
後方へ斜めになっております。垂直尾翼の形が変わるとかなり印象が
変化いたします。

H23-オブジェ8
平成23年の8番目のオブジェで、作っていてなんとなく
ベイブレードのコマの様な形になってしまった。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、75ミリ角の両面色違いの折り紙使用。

H23-オブジェ8その2
平成23年の8番目のオブジェで、作っていてなんとなく
ベイブレードのコマの様な形になってしまった。
真横から見た図。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、75ミリ角の両...

H23-オブジェ8その3
平成23年の8番目のオブジェで、作っていてなんとなく
ベイブレードのコマの様な形になってしまった。
斜め上から見た図。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、75ミリ角の...

H23-オブジェ9その2
平成23年の9番目のオブジェで、オブジェ8の仕込みから折り方を変えた物です。
真上から見た図。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、75ミリ角の両面色違いの折り紙使用。

H23-オブジェ9その3
平成23年の9番目のオブジェで、オブジェ8の仕込みから折り方を変えた物です。
裏か見た図。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、75ミリ角の両面色違いの折り紙使用。

H23-オブジェ10
平成23年の10番目のオブジェで、スカイツリーを摸して作りました。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、A2で麻紙 自然色を使用、正方形に折った部分を使って折りました。

H23-オブジェ10その2
平成23年の10番目のオブジェで、スカイツリーを摸して作りました。角度を斜め上から見た図。
デザインフェスタに展示用に作ってみました。
大きさは、A2で麻紙 自然色を使用、正方形に折った部分...

H23-6折り紙飛行機
平成23年の6番目で、前に作り貯めしていたものです。
特徴は主翼のすぐ下に一回り小さい補助翼、胴体真ん中上部にも補助翼を設けました。
ほかに他にない機首下部菱形の補助翼を設けました。

H23-6折り紙飛行機その2
平成23年の6番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
斜め左下から見た図。
特徴は主翼のすぐ下に一回り小さい補助翼、胴体真ん中上部にも補助翼を設けました。
ほか...

H23-6折り紙飛行機その3
平成23年の6番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
後方から見た図。
特徴は主翼のすぐ下に一回り小さい補助翼、胴体真ん中上部にも補助翼を設けました。
ほかに他...

H23-6折り紙飛行機その4
平成23年の6番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
後方下部から見た図。
特徴は主翼のすぐ下に一回り小さい補助翼、胴体真ん中上部にも補助翼を設けました。
ほか...

H23-7折り紙飛行機
平成23年の7番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
特徴は機首のすぐ下に三角の補助翼、すぐ後ろに小さい三角の立ち上がった補助翼、胴体裏側に中心から放射状の斜めに出...

H23-7折り紙飛行機その2
平成23年の7番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
特徴は機首のすぐ下に三角の補助翼、すぐ後ろに小さい三角の立ち上がった補助翼、胴体裏側に中心から放射状の斜めに出...

H23-7折り紙飛行機その3
平成23年の7番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
特徴は機首のすぐ下に三角の補助翼、すぐ後ろに小さい三角の立ち上がった補助翼、胴体裏側に中心から放射状の斜めに出...

H23-7折り紙飛行機その4
平成23年の7番目で、前に作り貯めしていたものがいくつかあるので載せていきます。
特徴は機首のすぐ下に三角の補助翼、すぐ後ろに小さい三角の立ち上がった補助翼、胴体裏側に中心から放射状の斜めに出...

H24-1オブジェ
平成24年の1番目のオブジェです。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。図は表を斜めから見たものです。
表の折り目と裏の折り目がまったく違う折り目になっています。
これを両...

H24-1オブジェ その2
平成24年の1番目のオブジェです。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。図は裏を斜めに見たものです。
表の折り目と裏の折り目がまったく違う折り目になっています。
これを両端...

H24-1オブジェ その3表1
平成24年の1番目のオブジェ その3表1です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
表の折り目・その1の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。斜め上から見た図。
大きさは、...

H24-1オブジェ その3表2
平成24年の1番目のオブジェ その3表2です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
表の折り目・その1の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。横から見た図。
大きさは、25...

H24-1オブジェ その3表3
平成24年の1番目のオブジェ その3表3です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
表の折り目・その1の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。上から見た図。
大きさは、25...

H24-1オブジェ その4裏1
平成24年の1番目のオブジェ その4です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
裏の折り目・その2の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。斜め上から見た図。
表とは印象が別...

H24-1オブジェ その4裏2
平成24年の1番目のオブジェ その4です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
裏の折り目・その2の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。横から見た図。
表とは印象が別物に...

H24-1オブジェ その4裏3
平成24年の1番目のオブジェ その4です。
23年の13番目のオブジェの折り方を変えたものです。
裏の折り目・その2の、両端を継ぎ合わして筒状した物です。上から見た図。
表とは印象が別物に...

H24-1折り紙飛行機
平成24年の1番目の折り紙飛行機です。
平成21年の13番目の吊り下げ式エンジンを2発の折り方を変えて折ったもので
特徴は今時風な機体に主翼の中間に吊り下げ式のエンジンをx2発付を表現してみ...

H24-1折り紙飛行機その2
平成24年の1番目の折り紙飛行機です。
平成21年の13番目の吊り下げ式エンジンを2発の折り方を変えて折ったもので
特徴は今時風な機体に主翼の中間に吊り下げ式のエンジンをx2発付を表現してみ...

H24-2折り紙飛行機
平成24年の2番目の折り紙飛行機です。
これは機体の後ろを指でつまんで手を上にかざしてから機体から指を離して滑空させるものとして作ったものです。これなら腕の力を必要とせずに、指を離しただけで滑...

H24-2折り紙飛行機その2
平成24年の2番目の折り紙飛行機です。
これは機体の後ろを指でつまんで手を上にかざしてから機体から指を離して滑空させるものとして作ったものです。これなら腕の力を必要とせずに、指を離しただけ...

H24-2オブジェ鶴兜
平成24年の2番目のオブジェです。
鶴をモチーフに兜を作りました。
折り方によってバリエーションが出来ます。
鶴の頭を作ったり、つば付にしてみたり。
大きさは、150ミリx150ミリの両...

H24-3折り紙飛行機
平成24年の3番目の折り紙飛行機です。
特徴は主翼は大きい三角形で、機首の付け根から斜め後方に延びた補助翼
補助翼は折り方はちょっと違いますが、後部垂直尾翼と同じ大きさです。
大きさは、1...

H24-3折り紙飛行機その2
平成24年の3番目の折り紙飛行機です。
特徴は主翼は大きい三角形で、機首の付け根から斜め後方に延びた補助翼
補助翼は折り方はちょっと違いますが、後部垂直尾翼と同じ大きさです。
大きさは、1...

H24-3オブジェ・光るクラゲ
平成24年の3番目のオブジェ・光るクラゲです。
照明の傘を作ってみました
トレッシングペーパーのかなり厚手の物を使用してまして
大きさは、150ミリx150ミリです。
中にLEDの色の変...

H24-3オブジェ・光るクラゲその2
平成24年の3番目のオブジェ・光るクラゲです。
照明の傘を作ってみました
トレッシングペーパーのかなり厚手の物を使用してまして
大きさは、150ミリx150ミリです。
中にLEDの色の変...

H24-4オブジェ・光るクラゲ
平成24年の4番目のオブジェです。
照明の傘を作ってみました、3番目のオブジェより高さを高く折った物で
トレッシングペーパーのかなり厚手の物を使用してまして
大きさは、150ミリx15...

H24-4オブジェ・光るクラゲその2
平成24年の4番目のオブジェです。
照明の傘を作ってみました、3番目のオブジェより高さを高く折った物で
トレッシングペーパーのかなり厚手の物を使用してまして
大きさは、150ミリx15...

H24-6オブジェ鶴兜
平成24年の6番目のオブジェです。
H24-5オブジェ鶴兜の後部を折り真ん中を折り返して、狭くして
立物(装飾品)途中で垂直に立て、その後ろの吹き返しも表現してみました。
大きさは、175...

H24-6オブジェ鶴兜その2
平成24年の6番目のオブジェです。
H24-5オブジェ鶴兜の後部を折り真ん中を折り返して、狭くして
立物(装飾品)途中で垂直に立て、その後ろの吹き返しも表現してみました。
大きさは、175...

H24-7オブジェ鶴兜
平成24年の7番目のオブジェです。
H24-6オブジェ鶴兜の立て物(装飾品)を折り真ん中を折り返して、立物(装飾品)が無い状態にしました、これは下級武士が被る兜をイメージしてみました。
大き...

H24-7オブジェ鶴兜その2
平成24年の7番目のオブジェです。
H24-6オブジェ鶴兜の立て物(装飾品)を折り真ん中を折り返して、立物(装飾品)が無い状態にしました、これは下級武士が被る兜をイメージしてみました。
大き...

H24-8オブジェ鶴兜
平成24年の8番目のオブジェです。
前立物(装飾品)の折り方を今までと違う折り方にして、
両脇に延びる立物を折りました。
大きさは、250ミリx250ミリの両面色違いの折り紙使用。

H24-8オブジェ鶴兜その2
平成24年の8番目のオブジェです。
前立物(装飾品)の折り方を今までと違う折り方にして、
両脇に延びる立物を折りました。
大きさは、250ミリx250ミリの両面色違いの折り紙使用。